梅雨

梅雨入りと梅雨明けの発表

気象現象のひとつである梅雨は、様々な気団や風が生み出している、毎年必ず日本で生まれる現象です。
ただ、その発生時期というのは決まっていても、明確な「梅雨入り」の日というのは、毎年異なります。
そんな梅雨入りの発表を行っているのは、気象庁です。
気象庁はどのような基準によって、梅雨入り宣言を行うのでしょう。

 

まず、梅雨入りに関する具体的な確証というものは、基本的にありません。
たとえば、この地域にこの雨量が観測されたから梅雨入り、というような明確な基準はないということです。
梅雨入り宣言を行うのは、いくつかの気象データ、その後の気象予報など、いくつかの情報を総合的に判断し、気象庁が独自に判断しているのです。

 

たとえば、6月8日に梅雨入り宣言をするとしましょう。
この場合、その6月8日が曇り、あるいは雨であることが大きな条件となります。
また、前日である6月7日やその前の日の6月6日も同じような天気であった場合、さらには翌日以降も雨や曇りの日が多い、連続している、という状態であることが考えられます。
主に、五日間ほど雨や曇りが続く場合、あるいは一週間の大半が崩れた天気の場合に、梅雨入りが発表されることが多いようです。

 

ただ、決まった定義がないので、あくまでこれらは目安に過ぎません。
場合によっては、晴れが間に何日か挟まっている場合でも、梅雨入り宣言が発表されることはあります。

 

同様に、梅雨明けに関しても決まった定義はなく、雨や曇りが連続しない、晴れが続く時期を見計らって宣言を発表します。
そういう意味では、週間天気予報を見れば、大体の梅雨入りや梅雨明けの時期はわかるということがいえますね。