梅雨

梅雨特有の病気、湿邪

6月に入り、梅雨に突入すると、体調を崩す人が増えてきます。
最も多いのは風邪でしょう。
梅雨時は、気温の変化が大きく、特に夜間の気温が前日より3度以上下がる場合は、風邪をひきやすいようです。

 

ただ、これ以外にも梅雨時に体調悪化の原因となるものはいくつかあります。
たとえば、食中毒もそうですね。
カビが生えやすく、雑菌が繁殖しやすいこの時期には、冬場や春の段階では居間に置きっぱなしでも問題なかった食品が、急に傷み出すことも多々あります。
傷んだ食品を口に入れやすい時期なので、必然的に食中毒の被害も増えてきます。
家庭内だけではなく、外食産業においても食中毒が発生しやすい時期です。
生肉をはじめ、食材には十分に気をつける必要があります。

 

そして、梅雨特有の「湿邪」という病気も存在しています。
あまり知られていない病名ですが、実際にはこの湿邪にかかる人はかなり多いと言われています。

 

湿邪は、長時間雨に打たれた場合や、湿気が非常に多い場所で生活している場合にかかりやすい病気といわれています。
症状は、皮膚や筋肉などに悪影響が出てくるというもので、消化器や膀胱の炎症、神経系への悪影響などが起こります。
ただ、あまり有名な病気ではないので、症状が出ても別の病気を疑う人が多く、なかなかクローズアップされないのが実状です。
食中毒や風邪はもちろん、梅雨時にはこの湿邪にも要注意です。
湿度の高い家は、なるべく換気をして、少しでも減らす努力をしましょう。