お菓子や乾物の乾燥剤で湿気対策?

お菓子や乾物の乾燥剤で湿気対策?

乾物やある種のお菓子を購入すると、必ずと言ってよいほど袋入りの乾燥材が一緒に入っていますね。
焼きのりなどには、ほぼ100パーセント入っています。
お分かりになりますでしょう。
あの乾燥剤を湿気対策に利用しているかたがいらっしゃいますが、大変、良いアイディアだと思います。

 

 

小さいものですから、ついつい捨ててしまいがちですが、あれでも立派に湿気を吸い取ってくれるのです。
やってみたことがあるかたは、お分かりかと思いますが、乾燥剤の袋がパンパンになるほど膨れます。
それほど水分を吸収してくれているということなのです。
ですから、あの小さな乾燥剤が出るたびに、食品庫やシンク下、食器棚、靴箱などに置くようにすれば良いでしょう。

 

 

見た目が悪いと思われるのでしたら、乾燥剤の働きが妨げられないように、ネットに入れたり、空気穴をたくさんあけた小箱などに入れておいても良いですね。
この、乾物やお菓子についてくる乾燥剤は、そのまま別の乾物やお菓子の湿気を防ぐために使うのも良いですよ。

 

 

もともと、乾物やお菓子に入っていたものなのですから、袋を開けてしまって一度で使い切れない乾物や、食べきれないお菓子の保存に、ぜひ使用してください。
梅雨時期などは、お部屋だけでなく、このような食品類もすぐに湿気てしまい、品質も味も一気に落ちてしまうのです。

 

 

それを防ぐためにも、大き目の密閉容器に乾燥剤を入れておき、そこに袋を開けた乾物やお菓子を入れる習慣にしたら良いですね。
食品の湿気対策には、この方法が一番良いでしょう。