ヒスタミン食中毒

ヒスタミン食中毒

食中毒はアレルギー性のものもあります。
その1つが「ヒスタミン食中毒」です。
ヒスタミンを大量に含んでいる魚介類を食べることで起こす食中毒です。
摂取してから早くて数分、長くても3時間以内に悪心や嘔吐や下痢、腹痛や頭痛、めまい、じんましん、舌や顔面の腫れといった症状が現れます。

 

 

多くの症状がありますが、実際に現れるのはこのうちの2個か3個の症状です。
症状は長くても1日程度で自然治癒していきます。
どの症状がでるのかは摂取したヒスタミンの量や人によって違いがあります。
心臓や呼吸器などに疾患がある人の場合重症化する危険があるので注意しなければなりません。
一般的に魚肉中に500μg/g以上ヒスタミンが蓄積されていると食中毒を起こすと言われています。
しかし感受性が強い人ならば50μg/gでも発症する人がいます。

 

 

魚肉の中でも食中毒の原因となるのは、マグロやサバなどの血合いが濃い赤身魚が中心です。
刺身だけではなく、イワシの干物やサンマの干物、サバの缶詰などでも起きています。
赤身魚には筋肉の中にヒスチジンというアミノ酸の一種が含まれています。
魚を室温で保存することによってこのヒスチジンがヒスタミンに変える力がある酵素が増殖してしまうのです。

 

 

魚がまだそこまで腐っていないにも関わらず大量にヒスタミンが含まれていることもあり、気がつかずに食べてしまって食中毒になることもあります。
ヒスタミン食中毒の原因菌はもともと人や動物の腸の中にいる菌です。
そのため細菌の汚染は魚が水揚げされてから起こっていることになります。

 

 

サバなどを食べて「サバアレルギー」になる人もいます。
ヒスタミン食中毒なのか食物アレルギーなのか区別することも大切です。
症状が良く似ているので、医療機関を受診して皮内テストをして自分の体質を知っておくといいと思います。