食中毒になった場合

食中毒になった場合

家族が食中毒になった場合の対応については先に述べた通りです。
それでは自分自身が食中毒になってしまった場合はどのように対処したらいいのかまとめてみます。

 

 

自分が食中毒になった場合、とりあえずは医療機関を受診するようにしてください。
症状があまりにひどい場合は、自分で病院に行くことも難しくなるので救急車を呼ぶこともあると思います。
あるいはさらに重篤でまったく身動きがとれなくなった場合、救急車を呼ぶこともできないかもしれません。
例えばふぐの毒にやられてしまった場合には、呼吸困難になってしまうことがあるので身動きがとれなくなります。
ですからふぐなどの猛毒があるものに関しては決して一人で調理しない、一人で食べないようにしてください。

 

 

食中毒の症状が比較的軽めで自宅で治療すれば大丈夫だと判断した場合、二次感染があることを知っておいてください。
つまり自分の菌を周囲に撒き散らして家族などに迷惑をかけてしまう可能性があるということです。
迷惑をかけないようにするのであれば、基本的には隔離してもらうのが一番いい方法だと思います。
周囲に迷惑をかけないためにも、一刻も早く治さなければなりません。

 

 

食中毒になった場合、余計な薬は飲まないようにしてください。
下痢がひどいからといってすぐに下痢止めの薬を飲んでしまうと、体内に菌がいつまでもとどまってしまうことになります。
食中毒の場合、下痢症状はそのまま放置して、しっかり水分を補給することが大切なのです。
脱水症状を起こすことが一番怖いことなのです。
ですから食中毒になった場合、水分補給が最も大切なことになります。
自宅で治療する場合、治療にはある程度限界がありますから、症状が治まらなければすぐに医療機関を受診することが大切です。